つよく、やさしく、泥臭く生きていくブログ

日常とポエムと、ときどき技術

YAPC::Hiroshima最高だった

YPAC::Hiroshimaに行ってきました yapcjapan.org めーーっちゃ良かった スタッフっぽい見た目ではあるが一般参加浮かれ男性 YAPCもよかったし広島観光もできてよかった コミュニティっていいよねとは思ってはいるんだがしかし そーだいさんのトーク。 コミュ…

2023年ふりかえり

2023年が終わるのでふりかえるぞ - 演奏オフ参加の話 - 新型流行り病なった話 - 楽団やめた話 - チャランポランタンの話 - アコーディオンの話 - サンホラの話 - LILIUM、TRUMPの話 - 自作曲の公開の話 - フルートの話 - プリキュアの話 - スト6でMASTERにな…

統計検定2級合格した

統計検定2級に合格した。 なので、その経緯や勉強に使ったものを残しておく 経緯 仕事で、統計の知識あればもっとよくできそうなのになーという状況にあり、久しぶりに何か勉強するかーと思い取り組み始めた。 去年5月頃に勉強始めつつも途中やる気をなくし…

キャンプした

発端は、ある抽選会だった 会社のイベントでの抽選会。よくある話である。 数々の豪華賞品が並び次々と当選者が決まっていく中、私は何も当たらず早々に「まあ当たらないよね」などと自己防衛の保険をかけていた。 ところが、である。 ラスト1つの大トリ賞…

ついはいウインドオーケストラを聴いた

最近はツイッターであまり呟かなくなった。見まくってはいるけどね。 そうするともう、何かに感動しても残しておくことが無くなってしまうので、さてブログに回帰せよということで書いている。 ついはいウィンドオーケストラを聴いてきました 7月22日(土)に…

ConoHa for GAME の Valheimサーバのバージョンアップ

2023-04-08時点 サーババージョンアップの方法が分からなかったので備忘 このコマンドを実行する。 パラメータもこの通りでよい。 コツは+force_install_dirの指定が必要ということ $ steamcmd +force_install_dir /opt/valheim_server/ +login anonymous +a…

YAPC::Kyoto 2023

YAPC::Kyoto 2023に行ってきました。 yapcjapan.org 2020年に疫病蔓延により"延期"が続いていたのがようやく開催となった。 3年ぶりのリアル現地開催。いやー楽しかった。 私が聴いたトークはこれ ・オープニング ・スポンサーセッション(by 株式会社Helpfee…

2022年ふりかえり

わたしの2022年・2023年にやりたいこと 2022年が終わるので振り返るぞ アコーディオンの話 bebe Medusaのアコーディオンが3月に届いた。電子じゃない生音はすごくよい。のだけど、全然触れていない...... 昨年末、来年は触ってスタイルミュゼット練習するぞ…

ヘアドネーションで花束を

ごきげんよう、yukineaです。 およそ2年半伸ばした髪をヘアドネーションしました。

今年の買い物

今週のお題「買ってよかった2021」 去年電子アコーディオンを買ったこともあり今年はあまり高い買い物をしていない。 それでもいくつか買ったものを思い出してみましょう。 ・電子じゃないアコーディオン 100,000円くらい 買ったというかまだ予約しただけで…

Japan.pm

先週、Japan.pmに参加した。 残念なことに仕事しながらだったのであんまり参加できなかった。 とはいえ、仕事しながら参加できるというのは、オンライン開催かつ仕事が在宅というのが最高だった。いや、オンライン開催じゃなければ年休とってたと思うのでそ…

LINE bot その3

LINEからAWS API Gatewayをとおしてlambdaを叩くことができた. 次は、叩かれたlambdaからLINEに返すことをする。 LINE botあてに送ったメッセージをそのまま返す、いわゆるオウム返しというやつをする。 チャンネルアクセストークン 発行 LINE developersで…

LINE botを作る方法その2

自分LINE -> LINE bot -> AWS API Gateway -> Lambda 関数 という風にしたいので、Lambda関数、API Gateway、botのwebhookの設定をする。 LINE botのwebhook先URLはhttpsでなければいけない。 処理をするのは例えばEC2上にwebサーバ立ててやってもいいのだけ…

LINE bot を作る方法その1

これはあくまで自分のために書き残すものである。 ググれば似たような記事いっぱいあるし、公式がよくできているのでそれ見ればいいじゃん俺書く意味ある?という気持ちを捨てて書く。 LINE botアカウントと友達になるまで ・LINE botを作る https://develop…

LINE bot↓lambda↓googleカレンダー というのを作った。 とりあえず動くだけなので、 定型でLINEに投稿するとカレンダーに登録されて、 「予定」と投稿すると予定一覧を返してくれる。 使い勝手はまだない。 LINE botの使い方、googleカレンダーAPIの使い方、…

pythonで好きなディレクトリにモジュールインストールして使う

インストールするとき $ pip install -t 好きなディレクトリ モジュール名 例) $ pip install -t ./site-packages/ ulid-py 使うとき sys.path.append('site-packages') import ulid そのディレクトリだけのpip freeze見たいとき $ pip freeze --path site-p…

EC2とS3の連携

lambdaにs3からデプロイするために、ソースをec2上からs3へ上げたい。 github -> EC2上にcloneしてくる -> 変更したりする -> s3に上げる -> lambdaで、S3からデプロイする そのためにまず、EC2からS3にアクセスできるようにしたい。 ・S3へのアクセスが可能…

Unityでゲーム作ったのともろもろ

ちょっと暇があったので、Unityを触ってみてゲーム作った。 クソゲー作れた!難しくて自分でもクリアできない!https://t.co/2zKsLG98Zs pic.twitter.com/szMatdxYKS— しょこ氏₇.₀㌔㍍ (@aenikuy) 2020年9月6日 まず普通の2Dのブロック崩しのチュートリアル…

Acmeモジュールを書いた

Acmeデビューしました metacpan.org Acme::KemonoFriends::Color というモジュールです。 printkという関数をエクスポートします。printkを使うと、けものフレンズっぽい色でprintします。 SYNOPSISに書いてあるとおりこんな感じに書くと、 use Acme::Kemono…

Mojolicious::LiteとDBIx::Classを使って簡単なwebアプリケーションを作る

社内の勉強会で、「PerlでDBを扱う」というのを教える必要があったので、その時の資料の抜粋を書き留めておく。 内容としては、 DBIx::Classの基本的な使い方をさらった後、 Mojolicious::Liteで簡単な書籍管理アプリを作り、DB操作を盛り込むというハンズオ…

たくさんのWebページのSSL証明書の有効期限を確認する

ちょっと大量のドメインのSSL証明書を確認する必要があった。 openssl コマンドで確認する $ openssl s_client -connect example.com:443 -showcerts < /dev/null 2>/dev/null | openssl x509 -dates -noout 各部分の説明 $ openssl s_client -connect ${dom…

postgresqlを使う

heroku でDB使うならとりあえずheroku postgresかなあというところで、さてpostgresはろくに触ったことがない。 とりあえずローカル環境にposgresを用意した。 これを参考 UbuntuでPostgreSQLをインストールからリモートアクセスまでの手順 - Qiita Ubuntu環…

Mojolicious::LiteでLINEログイン

LINEログインしてプロフィール取るところまでできたので忘れないように書いておく。 LINEログインをして、ユーザのuserid、表示名、プロフィール画像を取得して、表示名と画像を表示するところまで。 Perl で Mojolicious::lite でheroku にデプロイしている…

herokuにMojolicious

LINEのbot作りたいと思って、オウム返しするものはこのサンプルコードをherokuにデプロイしてやればできた。 https://github.com/line/line-bot-sdk-perl/blob/master/eg/echo.psgi 前回記事のやり方で、 cpanfile app.psgi をおけばOKだった。 でもやっぱり…

herokuにperlアプリをデプロイする

herokuにperlのアプリケーションをデプロイしたい。 herokuじゃない普通の環境であれば、cpanfile でcarton installするんだけど、herokuだとできない。 ブラウザ上のコンソールでちょっと頑張ったけど上手くいかない。 ウンウン悩んでたけど簡単にできる方…

DBのリレーション

人と人の関係も難しいし、DBのリレーションも分からない。 ので基本を確認することにした。 だいたい社内のそういうのって既に良い感じに使えるように作られてて、それを使うかコピペして微修正するだけなので、細かいことはよく分かってなかった。 特に見た…

LimeChatで特定の人の発言に反応する

普段LimeChatをよく使う。slack何それ状態。 キーワードに反応する機能はあるけれど、発言内容しか引っかけてくれない。 ある人の発言は全てすぐに気付きたかったのだけど、「誰かが発言した」ことに反応するのが設定で無さそうだった。 ので、LimeChatのス…

Test::mysqld で copy_data_fromの機能を使う

雑なブログの方が毎日続いていて偉い。 最近はテストを書こうとしていて、そんな中でTest::mysqldを使ってみて躓いたところを書く。 そもそもTest::mysqld めっちゃ便利感あって、DBに入れたり消したり更新したりするような処理をテストするときって、テスト…

なにわPerl でコードレビューされてきた

aenikuy.hatenablog.com 終わった後の飲み会懇親会でいい話を聞いたうちの一つで、雑なブログを作った。 いい意味で雑。雑の半分は雅の半分。 なにわPerlに参加してきた イベント参加の後はブログ書くっていうのはやっていきたい案件なので書きます。 今日は…

columnコマンドが便利そう

columnコマンドが手軽に便利だった。 ちょっとperlでゴリゴリっと処理して画面に出力して、| tee でログファイルに書くっていうのちょくちょく使うんだけど、実は画面出力を見やすくするために、printするところで地道に整形(のようなこと)をしている。 でも…